こんにちは!
広島県広島市中区鉄砲町にある form美容鍼灸院です!
「手足が冷えて眠れない」「1年中足先が冷たい」
そんなお悩み抱えていませんか?
冷え性は単なる体質ではなく、放っておくと美容や健康に大きな影響を与える要注意なサインです。
今回は冷えがもたらすリスクと、その改善方法についてご紹介していきます✨
冷え性とは?
冷え性は、手足や下半身などの末端が冷たく感じる状態のことです。
医学的な明確な病名ではありませんが、東洋医学では古くから「末病(病気の前段階)」として重視され、体調不良の原因の一つとされています。
冷えの主な原因
1.筋肉量の不足
筋肉は熱を生み出す“ストーブ“のような役割。
特に女性は筋肉量が少ないため、身体が温まりにくく冷えやすい傾向があります。
2.自律神経の乱れ
ストレスや不規則な生活で自律神経が乱れると、血管の収縮や体調管理がうまく働かず、冷えを悪化させます。
3.血流の滞り
筋肉の柔軟性が低下したり、長時間同じ姿勢を続けることで血行が悪くなり、冷えやすくなります。
4.生活習慣
冷たい飲み物や、過度な飲酒や喫煙、薄着なども冷えの原因。
日常の小さな積み重ねが、身体を冷やしてしまいます。
冷えがもたらす悪影響
冷えを軽く考えてはいけません。
体温が1℃下がると、免疫力が30%以上落ちるとも言われ、風邪や体調不良にかかりやすくなります。さらに代謝も下がり、太りやすい体質へ。
血行不良はむくみ、肩こり、腰痛を引き起こし、女性特有の悩み(生理痛やPMSなど)にもつながる可能性があります。
美容面では、くすみ・たるみ・しみといった“老けサイン“が現れやすくなるため、女性にとって冷えはまさに大敵です⚠️
冷え改善のためにできること
1.身体を温める習慣
湯船に浸かる、腹巻きやレッグウォーマーを活用する。
2.筋肉をつける
ウォーキングや軽い筋トレで熱を生み出しやすい身体に。
3.お灸・鍼
ツボを温めたり刺激をいれることで血流を促進し、体質改善にも効果的。
冷えは単なる不快感にとどまらず、免疫力や代謝の低下、女性特有の不調、さらには美容の大敵でもあります。放置すれば老化を早める原因にもなりかねません。
「身体が冷えているかも」と思ったら、今すぐちょっとした工夫を取り入れるだけで、身体も心もグッと軽く、そして若々しさを取り戻せるかもしれません✨
form美容鍼灸院への
form美容鍼灸院
広島県広島市中区鉄砲町8−24 にしたやビル3F
電話番号 080−6240−3579